自分への思い込み | 2022年5月22日 07:00
jounosekiyukari.com
-
オフィシャルブログ
『思い立ったが吉日』城ノ石ゆかりから送る日々のメッセージ
-
未処理の感情に気付けば、
問題の8割は解決する感情の裏に隠れた人生のヒントを紐解く
楽しいことを最優先する早道 | 2022年5月6日 09:07
数年前、TV でご当地の有名人というコーナーがあっていて、静岡には日本テレビのアナウンサー「ミトちゃん」に匹敵するレポーターがいるということで取材に訪れていました。 どんな女の子が出てくるんだろう?と見ていると、40代の... -
note
娘と息子に伝えたいこと…
ちょっと勇気がいる話がポイント | 2022年2月20日 18:27
私も夫も長女も「長子」の中、唯一の「次子」だからだろうか。それとも、長子軍団が自己主張が強すぎて彼の主張があまり目立たないのか。我が家では高校生の息子はおとなしい方だ。まぁ、思春期の男の子が母にベラベラ喋るものではないのかもしれない。そんな普段はおとなしめの息子が没収されていたスマホを取り返すために私に異様に熱心にアピールしてきた。スマホを没収されて半年。ようやっと回ってきたチャンスをモノにしようと必死だ。没収されるまでの自分がなぜスマホばかりをいじっていたかの理由を彼が自分で言ってきたのだけど、そ...
城ノ石ゆかり >> プロフィールを見る
株式会社ngoro-ngoro代表取締役社長 日本心理学会 認定心理士
4ness コーピング主催 1968年熊本生まれ。
自分を見失い、生き方を探って迷走していた20歳の時に大学を中退して世界中を放浪。
インドのボランティア施設でマザーテレサとの出会いを果たし、「人が輝いて豊かに生きること」の大切さに気づく。
帰国後は心理学を学びながら、美と心を扱うエステティックサロンの世界へ。
精神的カウンセリングを取り入れた施術で人気セラピストとなり、98年には福岡で株式会社ウンゴロウンゴロを創業、設立。
2万人を超えるダイエット・美容のサポートの経験から、本格的なメンタルケアの必要性を痛感。
認知行動療法をベースとした「4nessコーピング」を開発した。
4nessコーピング講座は、宣伝ナシの口コミのみで初年度全26期を開催。
受講生には有名企業の社長や起業家らも名を連ね、東京・大阪・福岡など全国で男女ともに評判を呼び、「号泣するセミナー」と話題の人気講師。
個人セッション予約は現在1年半待ち。
著書に「怒りが消えれば、やせられる コーピング・ダイエット」(きずな出版)「未処理の感情に気づけば、問題の8割は解決する」(実業之日本社)「仕事もプライベートもうまくいく《感情のしくみ》」(実業之日本社)がある。
- 4nessコーピング講座 https://4ness.com
- 城ノ石ゆかりオフィシャルブログ『思い立ったが吉日』 http://ngoro-ngoro.jp/category/blog/
-
自分への思い込み
器用と思っていたのに案外、不器用だったり。 片付け上手だと思っていたのに、 大してそうじゃなかったり。 社交的だと思っていたのに人見知りだったり。 自分の印象と違う自分を見つけてびっくりすることがある。 器用と思えていた […] -
理想と幻想
思い描く「理想」が適切かは 自分だけではわからない。 高すぎればいつも自分がダメに思えるし、 低すぎれば成長がない。 理想が幻想になっていないかどうかの確認が必要だ。 現実をよく観察しながら 自分の「理想」そのものを調整 […] -
1日休んだからって
なーんも変わりゃせん。 たった1日休んでダメになるんやったら そりゃ元々ダメなんや。 はよ、諦めて次に行ったほうがいい。 罪悪感を脇に置いて休んでみて! ぼーっとゴロゴロ1日、 丸太ん棒の日。 きっと明日からパフォーマン […] -
ふんばりどころ
人はひとつのきっかけで 変化する以前に戻るパターンを持っていたりする。 せっかく進んでいたのに いつもここでダメになるといったもの。 意識では変わりたいと願いつつ、 慣れ親しんだやり方を手放したがらないから 戻ってしまう […] -
ふんばりどころ
人はひとつのきっかけで 変化する以前に戻るパターンを持っていたりする。 せっかく進んでいたのに いつもここでダメになるといったもの。 意識では変わりたいと願いつつ、 慣れ親しんだやり方を手放したがらないから 戻ってしまう […] -
創業から24周年
創業から24周年を迎えました! 来年で四半世紀だ… 12年サイクルが2回まわり、 次の新しいサイクルに入っている感が強くあります。 今年は25年目✨ 今後ともよろしくお願いします。 -
タイミングは来る
変化と焚き火はよく似ている。 あるサイトには「焚き火の基礎知識」として 以下(抜粋)のように書いてある。 ーーーーーーーーーー 『焚き火には段階がある。 いきなり太い薪を燃やそうとすると いつまでたっても火は起きない。 […] -
多様性
例えば職場や学校、地域や家庭といった「場」には その「場」の価値観があり、 その「場」に居るとそこの価値観が全てに感じてくる。 しかし、 ちょっと違う「場」に身を置くと そこの「場」には別の価値観があって、 価値観はさま […] -
【 成熟した大人の証とは 】4nessコーピング news vol.192
* * * * * * * メルマガはLINE公式アカウントでも配信しています。 友だち追加はこちら↓ https://lin.ee/KByp99j 感情の取り扱い事例 https://yukari123.c […] -
「楽しみ」
自分から「楽しみ」を締め出していると、 人は気力を失っていく。 例えば、 あれとこれとそれとこれもやるべきだと 「すべきタスク」を持ちすぎると 何も手をつけたくなくなる。 例えば、 健康でさえあれば! 子どもが幸せであれ […] -
「楽しみ」
自分から「楽しみ」を締め出していると、 人は気力を失っていく。 例えば、 あれとこれとそれとこれもやるべきだと 「すべきタスク」を持ちすぎると 何も手をつけたくなくなる。 例えば、 健康でさえあれば! 子どもが幸せであれ […] -
脳は一つのことしか考えられない
例えば、 何を食べようかな?と考えながら同時に、 明日の仕事の予定は組めない。 ずーっと気になっていることがあって もう考えたくないなら 別のことを考えざる得ない状況を作り出せば そこから脱することができる。 例えば、 […]