ngoro-ngoro.jp, イライラする時, 不安定なとき, 人生をより豊かにしたい時, 城ノ石ゆかりオフィシャルブログn|s|『思い立ったが吉日』|/s|, 変わりたい時, 自分を深く学ぶの一覧
どの程度?
程度の感覚には個人差が出る。 なぜなら程度は対比で決まっているから。 その人の「普通」や「期待」と対比で 「程度の感覚」が決まるのだから、 程度が妥当かどうか以前にはっきりするのが その人の「普通」や「期待」の値。 そし […]
無自覚な目的
トラブった時、
人によってリアクションは違う。
文句ばかり言う人、
やり過ごそうとする人、
目的にフォーカスする人など色々いるが、
このリアクションそのものが
その人の無自覚な目的を表している。
…
敵が違う
人によって、 また、置かれた環境によっても 敵が違うんだな。 例えば、同じ会社の人間でも 敵を社外に見ているか、社内にみているか、 では思考に違いが出る。 例えば、同じ家族でも 敵を家庭外に見ているか、家庭内に見ているか […]
思い描くだけ
思い描くだけでいい。
どんな心持ちで過ごしたいか、
どんな人たちと付き合っていきたいか、
どんな未来を望んでいるのか。
思い描くだけで
必要な情報が入ってくるようになり、
そこに段々と寄っていくから。
…
ピクニック、ハイキング、トレッキング、登山の違いは?
ピクニック、ハイキング、トレッキング、登山の違いは以下らしい。 ピクニック:自然の中で食事を楽しむこと。 ハイキング:自然の中で歩くのを楽しむこと。 トレッキング:山頂を目指すことにこだわらない山歩きのこと。 登山:山頂 […]
あなたが求めているのは
周りを敵のように感じて攻撃的になったり 誰かのアドバイスに負けを感じたり 何気ない日常にさえ疲労感を感じてしまうのは 自分の正しさを証明することにこだわっているからかもしれない。 「正しさ」で自分の存在価値を証明をしよう […]
評価されることは評価すること
評価されることは評価することであり、 評価することは評価されることでもある。 強みと思っていたものが弱みだったり、 弱みと思っていたものは強みだったり、 チャンスと思っていたものが意外とピンチで ピンチだと思ったいたもの […]
ちゃんと悩む
落ち込むことから逃げたら成長はない。 人を見ていたら良くわかる。 ちゃんと落ち込む、 ちゃんと悲しむ、がっかりする、 というのは事実に直面化している証。 自分に向き合う力がある人ができること。 だから、しっかり落ち込んだ […]
パターンをデザインする
生活パターンとは 考えることなしに繰り返す行動のこと。 だから生活パターンは意識してデザインしたい。 自分にどういう影響を与えようがお構いなしに 繰り返してしまうから。 本当は日々、何をした方が良いと思っているのか、 何 […]
幼児的願望
なぜか途端、 自分が子どものような心理状態になってしまう。 イライラする なんか楽しくない 誰も彼もがキライ… 甘えたい願望が満たされないまま、 大人になった自分の中に幼児的願望がある状態。 このことを意識できれば 人と […]
「知らない」のは知りたくなかったから
だから、知らないことを見つけたら 知りたくなかった視点で観て、 なぜ知りたくなかったかを考えてみる。 見えてなかったら 見たくなかった視点で観て なぜ見たくなかったかを考えてみる。 聞こえてなかったら 聞きたくなかった視 […]
揺らぎの中にいる
継続力がある人でも 以下のような揺らぎの中にいる。 ー・ー・ー・ー・ー もう嫌になる、投げ出す、やーめた!と思う。 ↓ 5分後、 「でもなぁ…今日まで頑張れば流れが変わるかも?」と 考え始める。 ↓ 少しだけやってみる。 […]
最近のコメント