ngoro-ngoro.jp, イライラする時, 城ノ石ゆかりオフィシャルブログn|s|『思い立ったが吉日』|/s|の一覧
注意散漫 vol.5354
例えば漢字を調べようと思って スマホを開いたらメッセージが来ていて、 それに返信したら目的達成な感じがして スマートフォンを閉じてしまう。 そこでやっと「漢字調べてなかった…」ことを思い出し、 慌ててまた開くということを […]
The post 注意散漫 vol.5354 first appeared on ngoro-ngoro.
見えなかった世界が見えるようになるために vol.5219
捉えどころがないように感じる複雑な課題も、 切り口を絞って考えると その部分の答えが見えてくる。 枠組みを決めてみると整理が進む。 よくわからなくなったら 書き出してみる。 大概、やり慣れるまでは 初めてのことはよくわか […]
The post 見えなかった世界が見えるようになるために vol.5219 first appeared on ngoro-ngoro.
ろうそくの明かり
そもそもあったのに 意識できてなければ無いのと同じ。 それは気持ちも同じで、 自分の思いに気づくと 自分の内的世界が広がる。 意識できた分、 あなたの世界が広がるんだ。 隅々まで見えていないことを 友人が「ろうそくの明か […]
The post ろうそくの明かり first appeared on ngoro-ngoro.
間違わないようにしたい vol.5114
間違わないようにしたい。 今を優先するのか、 それとも未来を考えるのか。 今を大切にすることと今にとらわれることは違う。 間違わないようにしたい。 自分を強く持つべきが、 それとも周りを優先するのか。 自分を生きることと […]
The post 間違わないようにしたい vol.5114 first appeared on ngoro-ngoro.
身体のサイン vol.5111
固執や執着は痛みを引き起こし、
譲歩や妥協は痛みからの解放をもたらす。
心と繋がっている身体は
必要なことを教えてくれている。The post 身体のサイン vol.5111 first appeared on ngoro-ngoro.
コンプレックス vol.5106
程度の差はあっても コンプレックスは誰だって持っているものだ。 持ってることは悪いことじゃない。 コンプレックスをどう扱っているかが問題なのだ。 コンプレックスの刺激になる人に 八つ当たりする人もいれば、 コンプレックス […]
The post コンプレックス vol.5106 first appeared on ngoro-ngoro.
相手の幸せに踏み込みすぎない vol.5102
相手の幸せに踏み込みすぎないのは大事だ。 特に親子や夫婦といった近しい関係の場合、 相手の幸せを願うばかりに 踏み込んでしまうケースは少なくない。 相手の幸せは相手が決める。 境界線を踏み越えないことは 相手を信頼してい […]
The post 相手の幸せに踏み込みすぎない vol.5102 first appeared on ngoro-ngoro.
固執と解放 vol.5099
自由を求めた末、 解放される人と固執する人がいる。 認められることを求めて 解放される人と固執する人がいる。 覚悟することで、 多くの自由を感じる人もいれば、 不自由を意識してしまう人もいる。 結局どうなりたいかは自分が […]
The post 固執と解放 vol.5099 first appeared on ngoro-ngoro.
他者を通して自分を見る vol.5083
他者と接することで自分が見える。
自分に種のないものは見えないから、
相手の何かがよく見える、気になるというのは
あなたにその種があるはず。
自分だけでは気付けないものを
他者は見せてくれる。The post 他者を通して自分を見る vol.5083 first appeared on ngoro-ngoro….
今日、やること vol.5061
この2時間でコレを終わらせる。 今日はここまでやる。 今週は最低、これを完了する。 といった具合に 短期的に区切った方がやり切れる。 やることが明確になるし、 達成感も味わえるし、 一つに絞った方が返って たくさんのこと […]
意外とまだ間に合う vol.5059
もうだめだ…と感じていても 意外とまだ間に合うことが多い。 この程度じゃダメだと思っても その程度伸びているもので 諦めずにやって良かったと振り返ることは多い。 結果がはっきり出るまではわからない。 先に諦めてしまうのが […]
自分を応援する vol.5051
うまくいっている時は 自分を応援する自分の声がはっきり聞こえる。 あと少し!もう一回やったらいけるかも。 ここで諦めたらもったいない…など。 自分にダメ出しする自分の声が大きすぎると 自分を応援する声が聞こ […]
最近のコメント