ngoro-ngoro.jp, チャンスをつかむ時, 人生をより豊かにしたい時, 城ノ石ゆかりオフィシャルブログn|s|『思い立ったが吉日』|/s|, 自分を深く学ぶの一覧
佇まい vol.5360
スゴイ人なんだけど、
周りを圧倒するような存在感はなく、
大きく包んでしまうような優しさが伝わってくる。
そんな自然な佇まいにノックアウトされてしまう。
やはり、その人の「在り方」が
その場に強く影響するんだよなぁ。The post 佇まい vol.5360 first appeared on ngoro-ngoro….
繰り返し思うこと vol.5355
弊社のクライアントには 自分を深く学び続けている人が少なくない。 玉ねぎの皮を剥くように 一皮一皮向けていく興味深さやラクさを 実感しているからだろう。 長年付き合っていると 繰り返し登場する、 その人の枠組みのようなも […]
The post 繰り返し思うこと vol.5355 first appeared on ngoro-ngoro.
戻っても同じ選択をする理由 vol.5238
私の大好きな友人が 「お金もないのに若気の至りで世界を旅して大きな借金を抱えた」 といった話をしてくれた。 世界を旅しなければ大きな借金をせずに済んだのに…と 彼は考えていたようだ。 返済し終わった借金と同じ金額を貯金で […]
The post 戻っても同じ選択をする理由 vol.5238 first appeared on ngoro-ngoro.
接続詞は面白い vol.5224
使う接続詞によって次の言葉がある程度 規定されてしまうから。 例えば「私、昨日パスタ食べたんだよね。」と 言った後の接続詞で考えてみよう。 「それで?」と言われれば、 それでどうしたかといったその後の話をするし、 「だか […]
The post 接続詞は面白い vol.5224 first appeared on ngoro-ngoro.
幸せの幅 vol.5088
あなたは今、幸せ? 満足してる? 今やっていることが幸せならば良いねぇ。 幸せが1番だ。 例えば、幸せにも幅があって、 縛られるように一つのことだけに幸せを感じる人もいれば、 いろんな経験から幅広く幸せを持っている人もい […]
The post 幸せの幅 vol.5088 first appeared on ngoro-ngoro.
意志が柱 vol.5044
「どうしたい?」「どうなった状態が満足?」 といった問いの返答があなたの意志だ。 この意志は家で言えば柱のようなもので、 あなたの人生を支えていく。 自分の人生の主導権を握れてないと感じたなら 意志を自身に問いてみよう。 […]
気にすべきところと 気にする必要がないところ
何を気にするかは
人生に大きな違いを生む。
何を気にするのかは
自分で決める必要があって、
自分の人生の中心に何を置くのかと
同じだよ。
あなたの法則
場所や付き合う人、
やることが変わっても
そん人はその人の法則に則って行動する。
ただ、自身がその法則を
意識化できてないことが多い。
あなたの法則にはどんなものがあるのだろうね。
…
どの程度?
程度の感覚には個人差が出る。 なぜなら程度は対比で決まっているから。 その人の「普通」や「期待」と対比で 「程度の感覚」が決まるのだから、 程度が妥当かどうか以前にはっきりするのが その人の「普通」や「期待」の値。 そし […]
「今」と「境界線」
私たちはともすると 過去を悔やみ、未来を危ぶみ、 今がすっかり抜け落ちてしまうことがある。 同様に 周りの人のことばかりが気になったり、 逆に孤立してみたり、 自分と他人の境界線が曖昧になることがある。 だから、いつもち […]
ちゃんと悩む
落ち込むことから逃げたら成長はない。 人を見ていたら良くわかる。 ちゃんと落ち込む、 ちゃんと悲しむ、がっかりする、 というのは事実に直面化している証。 自分に向き合う力がある人ができること。 だから、しっかり落ち込んだ […]
幼児的願望
なぜか途端、 自分が子どものような心理状態になってしまう。 イライラする なんか楽しくない 誰も彼もがキライ… 甘えたい願望が満たされないまま、 大人になった自分の中に幼児的願望がある状態。 このことを意識できれば 人と […]
最近のコメント